まちスポ仙台を知る
ABOUT
まちスポ仙台とは
まちスポ仙台のビジョンやスタッフ紹介をご覧いただけます。
団体概要
理事紹介、情報公開、アクセスなどの基本情報を掲載しています。
活動を知る
ACTION
活動紹介
まちスポ仙台は「ひろげる」「うみだす」「そだてる」の3つを軸に活動しています。
ひろげる
既に想いをもって活動を進めている方同士をつなげて、更なる活動の広がりをつくります。
うみだす
地域課題を新たな仕組みを生み出すことで抜本的・持続的な課題解決を目指します。
そだてる
若い世代のまちへの関心・興味をはぐくみ、次世代のまちづくりを担う人材育成を行います。
活動を知る
ACTION
活動紹介
まちスポ仙台は「ひろげる」「うみだす」「そだてる」の3つを軸に活動しています。
ひろげる
既に想いをもって活動を進めている方同士をつなげて、更なる活動の広がりをつくります。
うみだす
地域課題を新たな仕組みを生み出すことで抜本的・持続的な課題解決を目指します。
そだてる
若い世代のまちへの関心・興味をはぐくみ、次世代のまちづくりを担う人材育成を行います。
高校生×地域×大学生がつくる防災学びの場 ― 泉館山高校「防災教室」開催
.jpg)

.jpg)






10月23日(木)、泉館山高校にて、PTAおよび地域の方々を対象とした「防災教室」が開催されました。
この教室は、昨年度から活動を始めた高校生の「防災ジュニアリーダー」たちが、仙台市地域防災リーダー(SBL)の防災士や地域の防災担当者、防災教育の推進を図る宮城教育大学311ゼミナールの学生たちの協力を得ながら、自ら企画・準備を進めてきたものです。
前半は「防災クイズ」と題し、具体的な災害発生時の状況を想定して、自分の身を守るための最善の行動を一人ひとりに考えてもらいました。各問題の後にはSBLの方が解説を行い、正解・不正解よりも「なぜその行動が大切なのか」を理解することを重視した内容でした。
後半は「避難所で役立つライフハック」として5つのアイデアを紹介。「簡易トイレ」や「手作り保冷剤」など、インターネット上で紹介されているものを高校生たちが実際に検証し、試行錯誤を重ねて、より実用的になるよう工夫を加えて発表しました。体験コーナーも設けられ、311ゼミの学生たちが参加者に丁寧に説明を行いました。
参加者からは「具体的で役に立つ内容だった」「高校生たちがここまでできることに驚いた」など、多くの好評の声が寄せられました。
次回は、11月に行われる長命ケ丘地域防災訓練で、防災ジュニアリーダーたちが地域住民を対象に「ライフハック紹介」を行う予定です。
地域のみんなが主役。住宅エリアのまちづくりに
あなたも
寄付で参加しませんか?
まちスポ仙台は、仙台北部エリアを中心とした住宅地エリアが「選ばれるUPタウン」でありつづけるために、地域のみんなの想いや活動を日々後押しして支えています。まちスポ仙台への寄付で、ワクワクする地域を一緒につくりませんか?