本日の交流スペースでは、「おりたてネコものがたり譲渡会」と「介護医療もやもや解消室」を同時開催中です。
ㅤ
本日は、このSNSをご覧いただいている皆さまにも大切なお知らせがあり、共有させていただきます。
ㅤ
いつも交流スペースを盛り上げてくださっている「おりたてネコものがたり」代表の岩渕さんが、11月11日に病に倒れられました。その影響で、シェルターには74匹の猫と2匹の犬が取り残され、当面の餌代や運営の見通しも不透明な状況となりました。
ㅤ
しかしながら、元ボランティアの皆さまが迅速に連携し、現在は代理体制でシェルターの運営を続けられています。このような緊急時でも力を合わせて行動される姿には、私たちも心から敬意を抱いています。
ㅤ
一方で、支援の体制が整っていない中で物資が殺到すると混乱を招く恐れがあったため、私たち「まちスポ仙台」としての情報発信は控えておりました。この度、元ボランティアの皆さまの尽力により、11月18日付で<どこに支援すればいいか・何を支援すればいいか>が明確になり、安心してご支援いただける状況が整いましたので、情報をお届けいたします。
ㅤ
以下は「
#おりたて猫ものがたり」公式SNSからの引用です。詳しくはリンク先をご覧いただき、ぜひあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
ㅤ
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣
おりネコ74匹の猫たち
ㅤ
昨日16日、おりたてネコものがたり代表岩渕さんの息子さんと、シェルターでお世話にあたっている各団体とで今後のシェルターの運営について話し合いを行いました。今後代表が復帰することは難しいということで、すべての猫および犬2匹の所有権を4団体に移転し、おりネコの通帳についてもこちらで管理する旨承諾を得ました。
ㅤ
皆様にはご不便やご不安おかけしてしまいましたが、現おりネコの通帳が有効に使えることが確認できましたので、今後のご支援はおりネコの口座に宜しくお願いいたします。これまでねこの道 仙台の口座にお振込いただいた支援金については取りまとめの後、おりネコ通帳にうつし全てシェルターの今後の運営費や猫たちの医療費に充てさせていただきます。
ㅤ
最後に、私たち「ねこの道 仙台」は元おりネコボランティアが集まって活動している保護猫ハウスです。2022年おりネコ中山ハウスのお世話ボランティアから始まり、2024年5月に「ねこの道 仙台」として独立するまで代表の岩渕さんと活動を共にして参りました。岩渕さんからは保護活動についての様々な事を学び、沢山の猫達との出会いをいただきました。わたくしねこの道 仙台代表畠山は、おりネコボランティア時代は猫たちの名簿作成の担当をしておりました。また現在おりネコシェルターにいる猫たちの半分以上は実際にお世話をしていた猫達であり60匹程度の猫たちの情報を把握しているため、今回おりネコ74の現場メンバーとして協力させていただく運びとなりました。
ㅤ
以降の現場の猫たちの様子や、里親募集などについては、現場の団体で共同の新アカウント @orineko_sos にて発信していく予定です。猫たち皆がそれぞれの幸せを掴めるよう、各団体協力し合って活動してまいります。どうか猫たちのためにあたたかいご支援をいただけますと幸いです。
ㅤ
4団体
つながれ命里親会 @tsunagareinoch
猫杜(フッセジャパン仙台) @enishinoniwa.nekomori