まちづくりスポット仙台
  • スペース貸出
  • 団体概要
  • 助成金情報
  • 活動紹介
  • ブログ
  • 賛助&寄付(単年度決済)
  • 賛助&寄付(自動更新)

まちスポ仙台が取り組む6つの事業

「まちづくりスポット仙台」は、地域の人とともにコミュニティを育て、
次の10年もこの町を楽しんでいくための場所です。
そのために、以下の6つの事業を中心に、日々活動を展開しています。
Picture
地域資源の
​活用促進事業
Picture
コミュニティの再構築事業
Picture
交流スペースを
​活用した
交流の促進事業
Picture
地域の情報収集
​発信事業

Picture
地域振興の
​担い手連携事業
Picture
安全・安心な
​まちづくり事業


① 地域資源の活用促進事業

Picture
まちづくり作戦会議
まちスポ仙台の周りには大きく4つの連合町内会(長命ヶ丘・桜ヶ丘・加茂・川平)と19の教育機関があります。高齢化が進む郊外型の社会課題に対し、月1回開催している 『郊外を(もっと!)強くする まちづくり作戦会議』などを通して、どのような連携が出来るかを考え合う活動を進めています。

② コミュニティの再構築事業

まちスポ仙台の近隣には、既に地域単体で機能しているコミュニティが多くありますが、そういったコミュニティ同士がこの先10年後も連携し、混ざり合い助け合っているよう、「ママカフェ(まちスポ主催)」 「ブランチオーガニックマーケット(まちスポ共催)」等を通して交流する機会提供を行っています。各イベント間で多様な活動が生まれ始めています。
Picture
Picture
ブランチオーガニック
​マーケット
ママカフェ

③ 交流スペースを活用した交流の促進事業

Picture
キッチンスペースを
使用した料理教室
Picture
地域の方からの相談
近隣のまちづくりを推進する活動の一環で、各種教室・ワークショップ・ヨガ・ワークアウト・コンサート・フューチャーセッションなど、交流を生み出すための活動に対し、交流スペース(約106㎡)とキッチン(約9㎡)の貸出を行っています。また、活動を進める中での悩みや次のステップに進むための相談に乗る形で、それぞれの団体の状況に合わせた活動支援を行なっています

④ 地域の情報収集・発信事業

まちスポ仙台のスタッフは、地域のあちこちに足を運んで意見交換やヒアリングを行うことも大切にしています。情報発信および近隣団体との関係構築の一環として、隔月で「まちスポNEWS(広報リーフレット)」を発行しており、地域の情報が自然に集まる仕組みが出来始めています。まちスポ仙台の近隣で動いているホットな話題や、大きく育てたらみんなでワクワクできそうな話題の種を調査し掲載していますので、ぜひご活用ください。
Picture
まちスポNEWSの発行

⑤ 地域振興の担い手連携事業

Picture
泉館山高校との連携
Picture
生活文化大学高校との
​連携
将来の地域振興に繋がる担い手発掘のため、2020年度から近隣の学校機関との連携が本格的に始まりました。宮城県泉館山高等学校とは必修科目の「探究学習」で連携しており、近隣地域の話題を定期的に掲示する動きも始まっています。2021年度からは他の事業とも連動させ、地域振興の担い手が新しい活動や興味がある分野に自信を持ってチャレンジしていける機会を提供していくことを予定しています。

⑥ 安全・安心なまちづくり事業

泉区は仙台市内で最も高齢人口割合が高く、まちスポ近隣の2つの地域でも、2020年時点で高齢化率が40%~44%を超えています。これまで通りの方法では解消しえない社会課題について、出来ることから一歩一歩、その地域が思い描く夢や課題を一緒に整理し、ビジョンの実現へ向けて伴走して歩みを進めています。地域自治会の方とまちスポスタッフでテーブルを囲み、作戦会議を行うこともしばしば。こうした小さな会話の積み重ねが、安心・安全なまちづくりにつながっていきます。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
© 2019 まちづくりスポット仙台
〒981-3212 宮城県仙台市泉区長命ヶ丘2-21-1 BRANCH仙台 WEST棟1F
TEL:022-343-5404 MAIL:info@machispo-sendai.com
Proudly powered by Weebly
  • スペース貸出
  • 団体概要
  • 助成金情報
  • 活動紹介
  • ブログ
  • 賛助&寄付(単年度決済)
  • 賛助&寄付(自動更新)